明太子とうなぎ
福岡の明太子×国産うなぎの絶妙な組み合わせ
滋養に良いとされる国産うなぎと福岡で仕込んだ明太子、人気の2種をセットにしました。
愛知県から生きたまま届くうなぎを、素早く捌いて調理。焼いて、蒸して、タレをつける、という工程を3度繰り返し、しっとり味わい深く仕上げました。約360年の歴史を持つ京都・清水の「七味家本舗」の特製山椒を、少しずつかけてお召し上がりください。 本場・福岡の契約工場で仕上げる明太子は、2種類をご用意。コリコリとした食感が絶妙なイカの千切りを和えたイカ明太と、国産昆布と柚子を加えたタレに漬け込んだ柚子風味明太の2種から、お好みの明太子をお選いただけます。
内容:うなぎ4パック うなぎ2パック明太子1パック うなぎ2パックイカ明太1パック 明太子1パックイカ明太子2パックのいずれか
内容量 |
各1パック当たりうなぎ蒲焼80g、柚子風味辛子明太子235g イカ明太140g |
サイズ |
12.5 × 13.5 × 7(cm)
|
保存方法 |
要冷凍 |
賞味期限 |
冷凍で60日間 |
カロリー |
イカ明太子108kcal(100gあたり) |
アレルゲン |
一部に小麦、大豆、いかを含む |
原材料 |
うなぎ、烏賊、すけとうだらの卵 |
配送タイプ |
冷凍商品(冷蔵商品との同梱は不可) |
円(税込)
組み合わせ |
数量:

魚三楼は江戸時代の明和元(一七六四)年、讃岐出身の初代・三郎兵衛が創業。京の南の玄関口である川陸交通の要衝・伏見港に揚がる瀬戸内の魚や京野菜、また伏見の酒造りを支えた豊かな湧水を使い、各藩の大名屋敷の料理方などを務めました。
幕末、新政府軍と幕府軍が衝突した鳥羽伏見の戦いでは魚三楼の前・京町通に布陣した新撰組が、銃砲で武装した薩摩藩軍へ白刃で斬り込んだといわれています。
表の格子には当時の銃撃戦の弾痕が保存されています。


初代三郎兵衛が高級魚専門の料理屋を構えたのが始まりで、以来水陸交通の要衝・伏見港にあがる鮮魚と京野菜、そして豊かな伏見の銘水「伏水」を使った京料理のお店として歴史を重ねてきました。
鳥羽伏見の戦い当時は官軍の台所番を勤めていたほどで、正に「魚三楼」は伏見が誇る京料理のお店として、現在9代目がその伝統と技を今に生かし輝かせています。
毎朝中央市場や明石の魚屋から運ばれてくる鯛は一番良い部分しか使わないのが「魚三楼」の伝統。またお茶からご飯、決め手の出汁から全て「魚三楼」の井戸から汲み上げられる伏見の銘水を使用し、そして伏見の地酒と相性のいい旬の京野菜を使った伏見の地にとことん拘った伝統ある京料理なのです。
魚三楼について
魚三楼の定番Standard